近況報告 ― 2010年07月06日 23時44分23秒
どうも最近ばててます。
TANTRAのデータサルベージも進まず。
どうにも調子が上がらないです。
そういえば、旧PCの光学ドライブですが発見しました。
早速交換してドライブの認識とCD/DVDの読み込みを確認。
CD書き込みはそのうち確認。DVD書き込みは...その機能を失いましたw
それでも、ちょっと仕事、残りは興味でFF14ベンチを自宅の主なPCでチェック。
この結果はそのうち公開予定です。
そういえば、新しいPCですが、熱で変形する可能性があるということでBIOS更新になったのですが、そのBIOS更新後、こうhじゅかじのシステムの安定性が下がったような気がします。実際、AC抜く&液晶閉じる(画面表示のみオフ)でPC落ちます(><
そのうち、SONYにFANコントロールの設定方法兼ねて聞かないと。
で、最近のブログのエントリーやちょっとしたメモなんかはATOK PADを使っていたのですが、バージョンアップ後にデータが消えて、PC再起動すると書いた内容が消えてしまうという改悪をやらかしたので使用を止めてます。
ベータ版なので文句は言いませんが、要望はあげるつもりです。
そんな訳でちょっとブログもサボり気味でしたw
そうそう、最近、ちょこっと81Keysを始めてみました。
とはいっても、偶に1時間ほど遊ぶ程度で、生産にも手を出しているのでまだ一次転職も済ませていませんが、そんなにパワフルなPCは求められてないですし、種族で職が決まるなど、いい印象は持ってます。
ゲームの寿命は短そうですが。
まぁ、見かけたら声かけてください。キャラ名は、いつものとTANTRAでの薬叉と同じです。
そのまま使えなかったので、一部追加してますが。
FF14のベンチマーク ― 2010年07月14日 16時59分05秒
1~2週間前からためてきたFF14のベンチの結果です。
一部、ノートが混じっていたりもします。
今日現在でのβ版のnVidiaドライバでは多少パフォーマンスが上がっているようです。
ドライバの調整やその他の環境次第で結果が±10%は変化すると思うので、目安程度にしておいてください。
CPU | VGA | OS | メモリ | High | Low |
Core i7-920 | HD5770 | Win7 64bit | 6GB | 2487 | 45xx |
Core i5-750 | HD5770 | Win7 64bit | 8GB | 2501 | 4428 |
Cire i7-720QM | GT330M | Win7 64bit | 2GB | 600 | 1146 |
Core 2 Quad 9450 | HD4670 | VISTA 32bit | 4GB | 872 | 1771 |
Core i7-860 | GTS250G | Win7 64bit | 4GB | 1843 | 3250 |
Core 2 Duo T9600 | M-HD4330 | WinXP 32bit | 2GB | 237 | 482 |
おいおい、データも増えてくると思われるので、折を見て公開していきます。
近況報告 ― 2010年07月16日 00時52分51秒
今月に入って仕事に対してモチベーションが維持できず。
まぁ、売り上げ目標を達成すると翌月は店内で一番の個人売り上げ予算上昇率をもらえるというマゾゲー状態なので仕方なし。
本部に苦言を挙げても改善の意志がないからなぁ。
心身共に低空飛行...。
流石に超低空飛行にはならないけど、それは偏に友人達のおかげ。
そんな訳で来週は有給なしの三連休なのです。
有休無しってことはその後に有休使って連休取ります。
さてさて、FF14のリリースも迫り、ミドルレンジからハイエンドのグラフィックカードの需要が高まり、それに関連してCPUなどの自作パーツも売れそうな、売れてくれなきゃ困るのですが、どうもFF14関連はよく分からん。
システム自体は出てないので何ともいえないけど、ベンチマークはnVidiaのGeForce系が思った以上に振るわず。
原因はPS3との互換性の関係か開発環境の影響かDirectX9に比重が置かれているのに対して、新しい400番台のGeForceはDirectX9が弱いってこともあると思うけど、それにしてもねぇ。
β版のVGAドライバではパフォーマンスが上がっているらしいけど。
どっちにしろゲームが出なきゃわかんないんだけど、今の時点でお客様に提案できるシステムのベースが見えてこない。
うちの本部とか、DOS/Vの担当とかはこの辺をあまり気にしないで売りたい物を勧めているけど、それでトラブルの相談受けたり対応するのは誰だって話だ。
前回のFF11と同じパタンだと、今はベンチでスコア/価格比がいい感じのRadeon系はトラブルが出る人が多そう。
トラブルの解決方法の最有力はVGAドライバの更新だけど、いつものタイミングを考慮すると9月中旬にドライバ更新。
その前後にFF14発売。
トラブル発生。
10月のドライバのマイナーバージョンアップで多少カバー。
きちんと対応できるのは12月のドライバ。
ってことになりそう。
nVidiaはFF14の開発とも絡んでいるから順調にパフォーマンスを上げてきて...意外と使える感じになるんじゃないかと。
さてさて、安定していない時期に安定させるってのは腕の見せ所だけど、後々のことやコストなんかも考えると...勘(=無意識下の{経験+知識+予測})でいくしかないのか。やっぱり。
だんだん、メキシコ湾の底みたいなブルーになっていくので話を軌道修正。
nVidiaのGeForce GTX460。こいつのメモリが768MB版は入ってくるのに1GB版が入ってこない。
これってメモリの量が違うだけじゃなくて、メモリバスが192bitと256bitと別物だから入荷したら両方とも同じ環境でテストしてみたいのに。
早く入ってこないかなぁ。
一部でちょっと話題になっていて、僕も(自分が買うにはちょっとでかいけど)売れるんじゃないかなって思っていたスウェーデン Fractal Design 社のDefine R3がついに国内で流通開始。
こういうのは初回のインパクトが大事なんで発注をあげました。
それも、いちいち本部を通していたらヤバイ予感がしたので代理店の担当者に仕切りや展示サンプル、「確保してね」のお願いなんかの確認を取りつつ店長の了解も取って、連絡があった翌日に個人扱いで数台注文。
はいはい。予感的中。リリース2日目に初回分完売。割り振りになってしまいましたw
次回入荷分もほぼ完売と厳しいらしいです。
うちの他の店舗は確保してるかなぁ。
旬を逃したら売るの面倒だし。
それにしても、こういうことには疎いのがうちの店のパーツ担当...。
愚痴が湧き上がるってモンデス。
最近、FOXCONNの安いatom D510を使ったM/Bが入荷しているので、こいつでWindowsHomeServer動かそうかと物欲が少々。
何ヶ月か前にも言っていたけどねw
データ保存用と、ノートPCのバックアップ環境が欲しいのさ。
今週後半は... ― 2010年07月19日 23時06分28秒
一部の方のスケジュールを押さえさせてもらいました。
今週後半は北海道にいます。
予定は決まっていないのですが、週間天気予報を見てしまいました。
僕は渇水地方に行った方がいいのでしょうか。
旅費出してくれるなら喜んで恵みを届けに伺いますw
最近のコメント