四年半ぶりに更新とか…… Ryzen 7 PRO 4750G2021年03月29日 22時41分10秒


何となく放置していて気が付いたら四年半
一応生存してます
多分、また放置します

さて、四年半ぶりに書く内容はレビュー(?)ネタです
モノはAMD Ryzen 7 Pro 4750Gです
買ったのは半年ほど前の発売直後くらい、M/BはASRockのB450M Pro4、BIOSはこの時点で最新の4.30でした
当時、Ryzen 5 3400Gが動いていた環境ですので他のパーツは省略
まぁ、CPU動作対応リストにも無かったし、当然のことながら動かなかったのですが……

その後、Ryzen 5000シリーズに対応したBIOS(4.60)が出たので試してみたらCPU動作対応リストに無かったけど認識して動作しました
これを書いている時点で最新の5.00ではCPU動作対応リストにも載ってます
(4.90では対応リストに無かった)

前述の通り、元々は3400Gを動かしていた環境なのでCPUクーラーは3400GのWraith Spire coolerを使ってます
(手持ちのクーラーではMicroATXケースに入らなかったんです)
で、4750Gも新しいクーラーを用意するのが面倒だったのでそのまま使っているのですが、殆どゲームをしないこともあって全く問題ありません
あくまでも僕の環境ですが長時間負荷をかけないと80度には届かないですし、負荷が軽減されると温度もすぐに下がります

そうなると3400Gと比べて約2倍の値段とコア(4C/8T →8C/16T)にする必要性はあるのかという事ですが、僕は変えて良かったと思ってます

と、言うのも、3400Gを使っていた時には、時々動作が遅くなるようなことがあったのですが、4750Gに換えてからはほぼ解消されてます
そして、ネイティブでPC3200に対応しているメモリがPC2933では無く、デフォルトでPC3200で動作しているのは嬉しいです
たとえ、其れが体感出来なくてもです
更にメリットを挙げるならば、ここ最近マイニングの影響で高騰しているグラフィックスボードを買わなくてもカジュアルなゲームならば楽しめるという点です
4750Gを購入する時は今の時期くらいにグラフィックスボードを追加する予定だったのですが、4750Gなら僕はもう暫く待てそうです

あえてデメリットを挙げるとすると、現行の5000シリーズより内部設計がとか、キャッシュがとかありますがグラフィックスボードの高騰と入手困難さを考えると、そんなに強い否定材料では無いと思います
あぁ、忘れてましたが、バルクなのでCPUクーラーが別途必要なのもデメリットですが、自作だとあまりリテールクーラーは使わないですね
僕はリテールクーラーも悪くないと思うんですけどね

そんな訳でRyzen 7 PRO 4750Gは結構良いんじゃないかと
勿論、1つ落として6C/12Tの4650Gという選択肢も十分アリだと思います


使っていて困ったことが殆ど無い(ここ重要!!)のでレビューらしいレビューにならなかったですね
一応、cinebenchとかも動かしたのですが、ベンチの結果に一喜一憂するCPU(APU)じゃ無いと思うんです
普通に使って、何も困らず使えるのが一番ですよ


増えるばかりで減らない物2015年12月17日 22時14分43秒


 増えるばかりで減らない物、それは【】。
最近では増える量に読むスピードが追いつきません。
読めないなら買わなければ良いという意見もありますが却下です。
後で買おうと思ったら絶版になって手に入らなくなったり、署名を忘れて探せなくなったりと、一期一会では無いですが機会を逃すと大変なのです。

そうして増えていった本を収める本棚。これもまた増えていく物です。

 今年の6月に収まらない本を収めるために、ルミナスのMD90-10Tという本棚を購入したのですが、購入した時点で本を収めると7割方埋まってしまいました。
で、予想通り収まりきらなくなったので、更に同じものを1つ購入。
それだけではまたすぐに収まらなくなってしまうので棚板のST9020を5枚追加しました。
つまり、
|-| |-|
|-| |-|
|-| |-|
と、2台並べるのでは無く、
|-|_|-|
|-|_|-|
|-|_|-|
と、いうように間に棚板を挟んで3台分の連結に。

これで上手いこと壁一面を埋めることが出来たので当面は安心出来そうです。

ちなみに、このルミナスの本棚を選んだ理由は、耐荷重と奥行き、隙間を重視したからです。
耐荷重は棚板一枚で40kg、全体で300kgとの事なので安心です。
奥行きも20cm程と部屋を圧迫しません。
隙間も本の奥と棚板の下に出来るので掃除も楽です。
そして棚板が少ないのは下段に隙間を作って本のサイズに棚の高さを合わせると少し棚板が余るからで、全体では丁度よい数になってます。

 さて、これで一年くらいは保ちそうです。
増えたらまた考えます。

電子書籍にとの考えもあるのですが、欲しい本が電子書籍で出るとは限らないことと、提供元が無くなった時や規格が変わった時に対応出来ないこと。
何より、本の読んでいるページや内容を指が位置で覚えていることがあるので印刷から離れられないってのもあります。
複数を同時に参照出来ないっていうのもありますね。

そんな訳で、相変わらず本は増えてます。
最終形態は鉄筋コンクリートで補強した可動式の棚で埋め尽くされた、図書館にあるような閉架書庫の様な形を目指してますww

Ori bike M10 フロント60T化終了2015年04月15日 20時41分46秒


 一月前のエントリーの続きなんですが、Ori bike M10のフロント60T化が終わりました。
えらくのんびりやってました。ここ三週間くらいは乗って不具合が無いか確認していただけですが。

 今回の問題点は、チェーンリングを60Tにすることで径が大きくなることで、折り畳んだ時にチェーンが落ちないようにする受けの部分と干渉してしまうことでした。

私に旋盤の技術や道具があればチェーンを受ける部品が着いたプレートに新たな穴を開ければ簡単に解決したのですが、そんな物無いので他の方法を採りました。

まずはプレートを固定する螺旋を一つにして位置をずらして固定。
この方法だと、固定に使う螺旋が可動部の軸の固定も兼ねているので折り畳んだ時にプレートが動いてしまい失敗です。

次に、干渉しないように延長出来る部品を作る。
だから、旋盤の……

最後に採った方法が、チェーンを受ける部分の二カ所ある内、一カ所は受ける部品の径が細ければ対応できそうだったので、螺旋を買ってきてスペーサーを使って傷が付きにくいように保護してナットで固定。
 |>==● ( |> 螺旋、= スペーサー、● ナット) こんな感じです。
もう一カ所はプレートを内側に力業で曲げて螺旋とスペーサーとワッシャーで受けを作ってナットで固定。
少々?強引ですがこれで対応しました。
 |>==|=● ( 螺旋、スペーサー、ワッシャー、スペーサー、ナット)

 横から見れば、然程違和感が無いので良しとします。
後、ディレイラーのプーリーは問題なく交換完了。

 今回、部品代(通販送料込み)で一万七千円くらいかかって、50gくらいの軽量化と自己満足が出来ました。
で、カタログ重量が10.4kgなのに対して、およその総重量は11.4kgになりました。
ボトルケージやスタンド、ハンドルポジションチェンジャーにライト等々が追加・変更されていることを考えると良い感じだと信じてます。
これで暫くはいいのかな。


 画像は、元の状態→失敗→完成→全体 です。

自転車の交換パーツ買うのも大変だ2015年03月08日 00時50分35秒

 なんとなく、軽量化しつつOri bikeのフロントを56Tから60Tにしたら少しは最高速が上がるかなと思ってパーツ交換することにしたのですが、どうせならリアディレイラーのプーリーもセラミックベアリングの物に変えたらロスが気持ち減るかなと併せて交換することに。

 で、チェーンリングを交換するにあたって、問題点が二つ。

 一つ目は、M10のチェーンリングのPCDは130なのですが、ズボンの裾が巻き込まれないようにチェーンガードが付いています。出来ればチェーンガードは残したい。
56Tから60Tになるので径が変わるから新しく用意しないといけない。
元々着いているのはクランクを挟むようにチェーンリングとチェーンガードが別になっているが、一体型がいい。
その条件で探すと、「BAZOOKA B-062 CNC チェーンリング」と「POWERTOOLS 831-092」の二つが見つかりました。
値段はBAZOOKAが四千円くらい安かったのですが、Webの情報が少なかったのとデザインが好みじゃ無かったのでPOWERTOOLSの物に。

 そして、二つ目の問題点として、折畳み時にチェーンをガイドするOri bike特有の金属部品が干渉すること。
こちらはフレームに二本のボルトで固定されていたので、片方の穴を開け直してしまおうかと考えましたが、バラした結果、ボルト一本で固定することに。
加重する部分じゃ無かったというのもあります。


 そんなことをしつつ、プーリーを探していると、ヤフオクでベアリングの玉も受けもセラミックなプーリーを安く見つけたので落札。
チェーンリングも通販で注文。送料を抑えるためにプーリーボルトもプーリーの色に合わせて一緒に注文。
本来ならチェーンリングボルトも買っておきたかったのですが、今まで使っていたダブル用なのか、それともシングル用なのか迷ったのでこれは保留に。
住まいは地方ですが、自転車雑誌に折畳みや小径車のショップ紹介で載っているような店も、ロードを扱っている店も何軒かあるのですぐに手に入ると思ってました。

 落札したのと注文した部品が届いたので物を確認してシングル用のチェーンリングボルトを購入しに出かけたのですが……
(ここからは地元の人なら何となく判るはず)まずは、市内を北に向かってショッピングセンター内にある自転車屋へ。ブロンプトンの展示もあるお店なのですが、残念なことにシングル用のチェーンリングボルトはあっても欲しい色が無い。
そのまま、線路沿いに南下するとロードバイク扱ってますという看板があったので寄ってみると……チェーンリングボルトの在庫が全く無い。
更に南下してダメ元で別のSC内にある登山用具や自転車も少し扱っている雑貨屋のような所にも無い。
親に頼まれていた、車のトノカバーを受け取りに寄って、自宅に近い自動車学校傍のBD-1も置いてある店に寄るも、シングル用のチェーンリングボルトは銀色の物しか無く残念。
で、一番期待していた雑誌にも載っているし折畳みと小径車の専門店舗も持っている店(前述とは別店舗)に寄るもダブル用しか無い。別の店には無いかと聞くも在庫を把握しているのか問い合わせるまでも無くないと……
正直、何で(他の店舗でも)置いてないのと思いましたが、無い物は仕方が無い。除夜の鐘を毎年つきにいく所から台地に上がったところにある店まで行こうか通販で買うか迷いつつ、そう言えば、近くにイオンバイクの店があったなと、全く期待しないで寄ったらありましたよ。探していた色のシングル用のチェーンリングボルト。
値段も通販で買うのと変わらない。
勿論即購入です。多分、値段が五割増しでも送料考えると変わらないから買った。
イオンバイクもこういったパーツは豊富じゃ無いけど、探していたのがあって良かった。

 今回は他の用事と道順で普段寄らない店に行きましたが、思うのは自転車の部品って、PCと違ってモデルチェンジが早いわけでも無いし、食品のように腐るわけでも無し、大きく場所を取るわけでも無い。なのに何で在庫しないかなぁ。汎用性があり、趣味性が高いが小さいサイズの商品の在庫が少数でもあればお客を囲い込めると思うのに。

兎に角、必要な部品が揃ったので作業を進めることに。
(ある程度は作業も並行進行)

 これだけ店を回っても欲しいものが在庫で無いなら通販に頼るのも仕方が無いよなぁ。
(チェーンリングは楽天でもamazonでも各一店舗しか扱っていなかったので仕方が無い)
もっと大きな政令指定都市なら違うのだろうか……なんてついつい思ってしまいます。

自転車のパーツ交換2015年03月07日 01時52分59秒

 部屋で折畳み自転車を弄っているけど、猫がじゃれついてきてなかなか進まないw

 交換パーツを用意して自転車jからパーツを外して、ついでだから綺麗にしようとしても、猫が居るんじゃクリーナーが使えない……居ない隙に少しずつ。

 これが済めば少しは軽くなって、最高速度が少し上がって、駆動効率も少しは良くなるけど、全て誤差の範囲で片付けられる範囲w

Fire piston と逆作動のピンセット2015年01月23日 19時33分27秒

Fire piston  と逆作動のピンセット

 前から興味あったのと、細かい作業をする時に便利そうなので別々にですが買ってみました。

 まずは、Fire piston。断熱圧縮を利用して火を点ける道具です。
太いシリンダーの片側がキャップ式で先の閉じた状態になっていて、そこに着火用の炭布などをピストンロッドの先に付けて押し込み、火を点けます。
ライターがあればそれで済むのですが、こういうのはロマンが大事ですw
今回買ったのは、国内サイトを見ても種類が少なかったので、amazonn.comで頼んだら、ドイツから送られてきました。
金属製な事と、先端に炭布を入れておく場所がある事、シリンダーのキャップを回すことで空気が抜けてピストンロッドが仕舞えるのが気に入りました。
値段は送料など込みで七、八千円くらい。船便(?)で1週間くらいで着きました。

 もう一つの逆作動ピンセットは握ると先が開き、離すと閉まるので細かい物を保持する時に便利です。
思ったより、保持する力が強かったです。
値段は八百円くらい。

 両方とも無くても大して困らないのですが、あると便利(そう)かなと。

昨年末にスマホを解約したんですが……2015年01月17日 22時37分55秒

 出先のWiMAXのエリア外でも地図とかが使える様にと、だいぶ前にスマホを1台契約してたんですが、元々少ない使用頻度の上に、ここ1年は更に使用頻度が少なくなったので解約しました。
で、解約する時に料金プランを確認したのですが、月々の料金が1100円くらい……
スマホなのに、パケット定額を何時の間にか外していたようですww
それが気にならないくらい使用頻度が少なかったわけですが、流石にauのお姉さんも驚いていましたww

スマホ無くても、ガラケー&タブレット+WiMAXで殆ど用が足りてしまうんですよね。