蒟蒻畑 ピンクグレープフルーツ2011年05月08日 03時54分43秒

 先日、ドラッグストアで安売りしていたので購入。

うん。旨い。

次回から率先して選択することに決定。

蒟蒻畑は偶に買うけど、冷凍庫で凍らせて食べるのが旨いんだよ。



一応注意
お子様や高齢者の食べ物ではありません。
凍らせて食べるのは本来の食べ方ではありません。
自己責任で食べるものです。
餅ほどではないですが、死亡率が高いです。
民主党党員、民主党支持者にはタブーとなるので食べないで下さい。

これだけ書いておけばいいのかな??

ソレ != it 多分・・・2011年05月09日 23時50分35秒

 鳥頭、当店のソレは、店内からバックヤードに向かう時に「引取りしたパソコンをバックヤードに運ぶように。」と指示を受けました。

その数分後、休憩に入る為、バックヤードに向かったソレの手の中には、引取りしたパソコンはありません。

当然、少し前に言ったと突っ込みが入ります。
そこでの一言。

話半分に聞いていたので忘れてました。

僕、それを聞いて、言った人、よく手が出なかったと尊敬しました。
もっとも、ここで手を出しても指示を言っても理解出来ない正社員に対して適切な教育を行ったことになる(少なくとも僕は判断する)ので問題が出るとは思ってないですけど。

自分の言ったこと、言われたことを忘れているどころか、はなから聞いてない。
これが正社員・・・。
日本語大丈夫と心配すべきか、頭大丈夫かと排除すべきか迷いませんが、行動に移すのは面倒です。

当店には、そんな人と呼ぶには少なからず抵抗のあるソレが2つあります。
※ソレといっても、まるぺでいう所の超生命体ではないですし、あまり自信はないのですが半島のソレでも無いと思います。


当たり前のことの恐怖2011年05月10日 00時47分03秒

 これからやる事。

バックアップサーバのバックアップを取って電源を切る。
メインのデスクトップの電源を切る。
メインのノートの電源を切る。

再び電源を入れた時に、ちゃんと復帰出来るか、とても心配です。


友人のPCは同じようなことやって壊れた・・・。


PCの電源なんて中身の掃除の時と移動の時以外は切らないし。


今月に入って決めたのですが2011年05月11日 00時04分54秒

 mixiのつぶやきを見ている方はご存じですが、現在、旭川にいますw

シフトを決めている時に、偶然、三連休になってしまったので、仕事から離れようと。

最初は台湾に行くつもりでしたが、もう少し暑くなってからにしようと。
結果として、台風一号を避けれたので正解でした。

今日は、朝の便で千歳に。
その後は札幌で飯食って、買い物を。
多分、3kg位買ってます。単位で何を買ったかはバレバレですw

その後、電車で旭川へ。
ホテルにチェックイン後に散歩と晩ご飯。

で、今はノンビリしている所。


三時間程しか寝てないので、今日は早く寝ることにします。


二日目と三日目2011年05月13日 00時44分52秒

ちっちゃい自転車

 二日目の5月11日は自転車を借りて旭山動物園へ。

事前に調べた所に依ると、自転車を貸し出ししているのは駅前の観光案内所と常磐公園内にある旭川市の施設。
借りるのは観光案内所。
なにせ、宿泊したホテルの真ん前。歩かなくて済みます。
ところが行ってみると、駅の改修に伴って(確かに改修中だった)、仮設運営の為、自転車貸し出ししてませんと・・・○| ̄|_
そういう大切な情報はWebに載せて欲しいよ。観光案内でしょ?

仕方がないので、常磐公園まで歩きました。1.5kmちょい?
市の施設だったので、レンタル料は只。
でも、ママチャリとサイズの小さいロード・クロスもどきしかない・・・。
まだマシであろうと思ってロードもどきを借りて、サドルを上げようと工具を借りようとしたら、工具無いってw
いきなり不安ですw

それでもほぼ立ち漕ぎで行ったけど、しんどかった。
折角だからと携帯のGPSとソフトを使ってチェックしてたけど、

距離:約11km
最大速度:39.6km/h
平均速度:18.5km/h
移動時間:35:38(休憩除く)
標高差:74m

まぁ、当てにならないけど、こんな感じです。


旭山動物園は面白かったです。
出たのが少し遅くて、自転車を返す時間があったので食事はしなかったのですが、気がついたら三時間経ってました。
ホント、次行く機会があったら自分の自転車を持って行こう。
で、旭川で自転車を借りて同じようなことを考えている人が居たら忠告。
止めといた方が良い。」
折り畳みを持っているとか、自分の自転車を持って行かない限りはね。
道は幅が広くて楽でしたが、ロードやクロスに乗っている人は滞在中数人しか見ていません。
あまり、自転車に趣味で乗っている人は少ないのかも。

飲み屋さんで話したり、ホテルの人との会話から、この辺の人って12km程度は自転車乗る距離じゃないらしい。
車がないとやっていけない所だから解らなくもないけどね。

自転車を返した後は、その辺のお店でおやつ兼昼食を取って、夜は飲み屋さんに。
ここが大将が気さくで飯がうまくて当たりだったです。
で、そこで知り合った方との縁で、お土産を「き花」というお菓子に決定。


 三日目は特に何するものではなく、札幌に戻って少しふらついて、空港へ。
お土産買っても出発までには時間があったので、折角だからスーパーラウンジというとこに行ってみました。

ここ、電源有って、無線LAN使えて、飲み物只なのでノンビリ休憩。
落ち着いて自分のことが出来るので、次回も時間があれば利用したいかな。


 あぁ、休みもこれで終わりか。
次、どこかに行く時には折り畳み自転車が届いているはずだから、輪行しよう。


職場の共用冷蔵庫に未開封の煙草が一箱入っていた。次見つけたら不見識だから捨てる。2011年05月14日 23時50分07秒

 二ヶ月前の車の事故ですが、解決しそうです。

最初は25:75から話を始めてもらって、早期解決するなら35:65まで妥協、落としどころは30:70とこちらの保険会社とも話していました。
ところが、相手がごねたので放置→(弁護士特約使って)裁判するよと通知。
とたんに相手が25:75の案を提示。
こちらはスムーズに解決したいのに、ごねられて不愉快なのでと20:80を提示。妥協点は25:75と保険会社には連絡。
で、20:80で妥結。
もう少し強気に出れば15:85までいけた可能性はありますが、こちらがごねて過失割合が悪い方に変わるのは意味がないので、この辺が妥当でしょう。

 あとは、細かい手続きをするだけ。
修理費は支払済みなのでお金が戻ってくる形になります。
ヤバイよ。フルカーボンの折り畳み自転車買えちゃう。
(支払った時点で自分の所持金という概念無しw)

あぁ、書類書くの面倒だけど、これ書かないと支払われない部分有るから書かなきゃw



旭川に行った時に思ったこと2011年05月15日 23時18分43秒

 出かけた時に思ったことをメモすることがあるのですが、それを晒しますw

  • 山の傾斜が緩やかで高さが低い。
    距離感が違う。
  • 雲が平地の上の雲。
  • 肌寒いが、風が弱いので体感温度は気温に近い。
  • 札幌から旭川までの停車駅が周囲に建物の少ない無人駅の雰囲気。
  • 札幌郊外になると携帯のエリア区分が大きい。
    所々、携帯のエリア外(Au)。
  • 旭川郊外と長野の北の方(飯田の辺りとか)と土地の雰囲気が似ている。
  • 建物は縦の荷重には強そうだが、横の力や、捻りの力には弱そう。
  • 旭川の中心から旭山動物園まで自転車で走ったが、坂があるとは感じなかったが、実際には坂有り。
    地元の人たちは坂を認識しており、自転車で行く距離じゃないとの認識も。

 なんというか、移動中はすることがないので、景色を見たり、本を読んだり、飽きるとこんなことを考えたりしてます。