完成車の価格をパーツ代が超えた時2012年09月05日 14時52分12秒

 前々から玄関に自転車を置いていたけど、結構邪魔だなと。
そこで、縦置きにも横置きにも自転車を置ける、MINOURAのDS-2100を買うことに。

おそらく、勤め先の店でも取り寄せ可能なので、仕入れ先に在庫(納期)と仕切りの問い合わせをFAXで。

週末の問い合わせなので、回答は週明け。そこから注文…のはずが
気がついたらネットで頼んでました。
いやさ、おそらくうちに入る仕切り価格で買うよりかなり安いし、在庫あるし、家に届く。

懐へのダメージ具合で判断すると、仕方が無いかと。

で、週明けには、ロードを1台預けに。
コンポーネントをTiagra 9Sから、Ultigra 10Sへ換えます。ついでにホイールも。
前に書いたエントリー通りです。
これで、元々のパーツはほぼフレームだけに。
車体購入価格を弄った額が上回ることが今回分だけで確定。
今回のパーツは全て自転車屋さんで購入です。
交換して貰うのに、その店で買えるパーツをよそで買って持っていくのは気がひけますから。

預ける時に、ハンドルのバーテープを換えることを失念していたので、これも追加。
バーテープの色を黒/赤にしてみました。
ブルーのフレームに黄色の文字。ホイールに赤のアクセント、バーテープが黒/赤。
僕にはカラーリングのセンスはありません…。