今年のネタは今年のうちに PC編 ― 2014年12月28日 06時33分01秒
旅行のネタはまた後で。
写真のデータが手元に戻ってきたのが最近だったり、写真整理していなかったり……面倒なので(汗
今年後半にPC関連で色々と書いていなかったネタを。
メインで使っているPCが目を離すと落ちるのはHDDが悪いんじゃ無いかと思い込みたかったので、SSDを買いました。
メーカーは個人的に安心と信頼のcrucialです。物はMX100の128GB。
256GBでも良かったんですが、使用している容量が113GB(内、写真データ17GB)しかなかったので十分足りるかなと。
7月に買って、まだ交換していません。
多分、来月やりますww
ちょいと印刷したら、プリンタのヘッドが目詰まりの予兆が出たような気がしたので、プリンタ買いました。
修理は考えてませんでした。PIXUS MP960なので、修理対応期間終了してますし。
最近のインクジェットプリンタは殆ど全面給紙全面排紙でタックシールなんかを印刷すると剥離することがあるので好かないのですが、だったらレーザーでもいいじゃん。どうせ(僕の)印刷頻度が少ないしと。
で、買ったのは、NECのPR-L5650Cという、一応オフィス向けの安価な機種です。
値段はタイミング良く値引きクーポンも効いて11,000円弱。
この値段で、4色カラーで、排他利用の有線/無線(11g)が付いてます。
11月末に買って、これはちゃんと設定しました。
そうそう、MP960の調子はいいです。今まで一度も目詰まりした事は無いくらい快調です。
それでも、2006年秋の機種で、買ったのは翌年だったような気がするので、もう6年も使ってます。念の為に溶剤使ってヘッドの清掃をしておきました。
これで何時プリンタが壊れても大丈夫w
12月上旬のある日の晩のことでした。
晩ご飯を食べて部屋に戻ってくると何やら機械が焦げた臭いが。
見てみると、2年位前に組んだ一番新しいPCの電源が落ちてました。
開けなくても解ります。燃え尽きたんです。
元々、原因不明に調子が悪かったので納得がいきました。
確認のためにバラしたら、M/Bの裏のチップが焼損してました。
CPUじゃなくて良かったです。
と、言う訳で新しいM/B買いました。
ASUSのH97I-plusです。Z87チップセットからH97チップセットに変更です。
Z97I-plusに惹かれなかった訳では無いのですが、メモリのオーバークロックは(メモリが対応しているけど)要らないし、CPUのオーバークロックも同様。無線LANはPCIe Mini Cardが付いているので前のM/Bから移設可能。Bluetoothは要らない。と、Z97I-plusにする理由が無かったです。
で、12月上旬に買って元のパーツの埃取りはしたけど、やっぱり、まだ交換していません。
他が逝かれてないといいのですが、確認するのは来月になりそうです(汗
おまけで、焼損したPCで使っていた貴重なUSB接続の有線トラックボールが1台、黒と白の獣にケーブルを齧られて無くなりました。
もう、生産終わっているのに……未開封のストックが3台しか無いのに……と、仕方が無いので余っている無線型を割り当てることに。
今年もあと僅かですが、これ以上ネタが増えないといいなと。
トップの画像に焼損した部分を載せてみました。
最近のコメント