子猫が生まれたらしい ― 2015年10月01日 23時53分18秒
ずっと書いていなかったのですが、うちの猫が子供を生んだらしいので出来るだけ再開してみようかと。
なんで「産んだらしい」なのかというと、状況証拠しかないんですよ。
まず、今朝から窓の外で聞いたことのない子猫の鳴き声がする。
次に、親猫だと思われる、通称「みけorみけ母さん」のお腹が凹んでいたという家族の証言。
この事から、家の横にある猫小屋(犬小屋の下を横にぶった切って、高さを低くした元犬小屋)で子猫が生まれたと判断。
何色(柄)なのか、何匹なのか全く不明です。
そんな訳なので親猫が子猫を連れ出すまで最低一ヶ月弱は画像は撮れないでしょう。
パンクというか劣化でエア漏れ ― 2015年10月06日 23時41分57秒
少し前、自転車で出かけた時の事ですが、駐輪場に自転車を止めて戻ってきてみると、後輪のエアが抜けていました。
出かける前に空気は入れたのでスローパンクか悪戯か。
丁度、200mも離れてないところに自転車コーナーもあるビックカメラがあったので持ち込んでみましたんですが、当然パンクかどうか確認するだけでもお金がかかります。
勿論、パンクしていたら直さないといけないし、必要だったらチューブを交換する必要があります。
でも、何となく何かが囁いたので聞いてみると交換用の16インチのチューブがない。
これが妙に気になって10分ほど離れた自転車屋に持っていくことに。
そしたら、自転車屋は臨時定休日。
仕方が無いから家まで持って帰って確認したんですが、空気を入れるバルブの根元からエア漏れでした。
まぁ、買ってからチューブ交換していなかったから仕方がないっちゃ仕方が無いんですが、これって差し引きすると運が良いんですかね?
チューブは手持ちがあったんですぐに交換出来たんですが、なんとも言えない気分に……
今年の夏は、他にもエアコンが逝ったり、PCのHDD(多分)が逝ったりと、不運を溜めているような気がします。
emnという胡散臭いプロバイダーから電話があった。 ― 2015年10月11日 19時49分15秒
ついさっき、「emn(http://emn.ne.jp/)」という胡散臭いプロバイダーから電話がありました。
何処が胡散臭いって、
- 会社名を聞くまで名乗らない。
- Webにないサービスを案内する。
- 回線バックボーンはどれくらい?と聞いても答えられない。
- 電話をかけるのに使った名簿について堪えられない。
まずは、会社名。プロバイダー名を聞くまで応えないのに、あたかもNTT関連会社のように振舞う。
普通さ、会社名も担当者名も名乗るよね?
更に言うなら、何かの紹介ならそれも伝えるよね?
次に、うちは趣味で固定IPサービス(登録料のみで月額費用はかからない)を使ってるけど、固定IPがIPv4かIPv6で使えるかって聞いたら、技術の者に確認しますって言った後に、IPv4なら基本料そのままで使えるって言ったのさ。
Webみてもそんなこと書いてないけど適当に言ってる?
でもって、じゃぁ、信頼性にも関わるから、回線バックボーンはどれくらい? って聞いたら、技術の者がいないので分かりません。ときた。
えっ? さっきと答え違うじゃん。
ここまで電話を受けながらWebも見てたから、途中解約で違約金が発生することも分かってたけど突っ込まなかった。(今契約しているとこは月契約で千円くらい)
だから、最後にこの電話番号は何処で知ったか聞いたら、パソコンにある番号に順次かけてるんだってさ。
何処から情報を入手したの? って聞いても教えてくれないから、次にかけてきた時に答えてくれないと所轄官庁に報告するよ。って優しく伝えてみた。
個人情報保護法ってさ、聞かれたら登録されている情報の開示しないといけないんだよね。勿論、勝手に使うことも許されてないしさ。
もしかしたら、それに該当しないところだったかもしれないけど、「emn」ってプロバイダーは、「株式会社イーエムアイ」ってとこらしいから該当しないって事は無いだろうと。
こんな事があったので、僕の中では「emn」ってプロバイダーをもつ「株式会社イーエムアイ」は胡散臭い詐欺会社という認識になりました。
仕方が無いよね。伝えるべき情報を伝えていないんだからさ。
静岡スバルのイベント ― 2015年10月25日 01時07分04秒
10月24・25日に行われた、静岡スバルのイベントに行ってきました。
当日、朝からチョット捜しものをしていたのもあって、会場に着いたのは11時。
駐車場は入場待ちの列が出来ていて入るのに10分ほどかかりました。
後で聞いたら、会場の10時頃はもっと混んでいたそうです。
このイベントの目当ての一つである、PWRCチャンピオン(2005,2007)である、新井敏弘さんのトークイベントにギリギリ間に合いました。
ほんと、これ見れなかったらどうしようかとw(午後もあったんですが)
トークショウはラリーのこと(息子さんもラリードライバー)やスバルのことなどで、なかなか機会が無いこともあって楽しかったです。
その後、突発的にサイン・握手会が始まり、運良く、サインをいただくことが出来ました。
いや、正直言うと、サイン会の可能性は聞いていたので、昔買ったGDインプレッサの新井さんモデルのWRカーの1/43ミニカーを持っていって、そのケースにサインをいただくことが出来ました。
これ、あとで飾る予定。
その後も、会場内に展示されていた、98年サンレモ・ラリーのマクレー車(本物)の写真を撮りまくったり、福祉車両やB4のパトカーを見たり、STIグッズ買ったり、親のインプレッサじゃ怖くて試せないeyesightを体験したりと、色々とあって楽しかったです。
会場に駐車されている車も、気合いの入ったレプリカ車があったり、懐かしい初代レガシィ・セダンや、欲しかったアルシオーネSVXがあったりと、展示以外も楽しめました。
来週は新城ラリーもあるけど、サイクルモードもあって、都合がつけばどちらかに行きたいところです。
最近のコメント