備忘録:Intel DP55WB 対応メモリ2010年01月05日 03時33分11秒


 Intel DP55WBにて、根拠もなくDDR3 1600のメモリを2GBx4の8GB挿してみた。

結果は起動時よりHDDアクセスランプが点滅して起動せず。
元よりメモリ対応がDDR3 1066/1333だったのだが、やっぱりきっちりと仕様通りに作ってありました。
仕方がないから、元の1333メモリ2GBx2に戻して、動かないメモリも13333 2GBx2に交換。
意味もなく8GBで運用。

 そもそも、ボーナスの一部が店でしか使えない1月末日まで使用可能な商品値引き券だった為、買う物もなく買ったんだが、残りの分はノート用に光学ドライブと16GBの安い3000円のUSBメモリ、後は後々使いそうな物に交換予定。
店のスタッフからは、他のスタッフのように液晶でも買えば?と言われるも、EIZOの液晶買うと足が出るっちゅうにw他のメーカは選択肢に無し。

もう少し早ければね、HDDスタンドやBDドライブ買ったりもしたんだが残念。

 後で、2009/11/10リリースのBIOS[WBIBX10J.86A]に更新予定。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
1+1=?
答えを半角数字で

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tyin.asablo.jp/blog/2010/01/05/4795423/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。