iPad mini2012年11月03日 01時09分06秒

 サイクルモードに行くついでに、銀座のApple Storeに寄ってiPad miniを見てきました。

うーん、ちっちゃいiPadでした。
見る前は、うっかり買っちゃうかなとか思ってましたし、店内で混み合っているお客とほぼ同数の店員がいる中、在庫もあるといっていましたが、触ってみて使うイメージが湧かない。
確かに持ちやすいサイズと重さだし、dpiも丁度良いとは思うけど、使っているイメージが湧かない。
そんなんじゃ買っても意味が無いということで「購入かもリスト」から削除。



 サイクルモードに関してのエントリーは次回以降のエントリーで。

会場を出たのが20時くらいで、21:30の新幹線で帰ってきて、付いたら軽く呑んで帰宅。
楽しく疲れました。
あぁー、カタログ貰いすぎて重いw

サイクルモード 0 行き帰り2012年11月04日 23時38分28秒

  朝、普段よりも少し早く起きて駅へ。
どれかに乗れればいいやと思っていた、ひかりで一路東京へ。

予定通り東京駅に着いて1時間半ほどの余裕が。
ちょいと用事を済ませて、先日も書いたように銀座のApple Storeでその日発売のiPad miniをチェック。
ぶらぶらと駅に戻りながら朝食兼早めの昼ご飯。
通り道に、箸の店があったので寄ってみました。
普段使っている箸も手に合っているのですが、良い箸が合ったら買おうかと。
残念なことに無かったんですけどね。
箸って1万円以上するのもあったんですが、重さとバランス、長さ、太さ、太さの変化と難しいです。

で、その後は会場まで移動して見てきたんですが、12時開場で、12時半前に入って、会場を出たのが20時前。
全然飽きなかったです。

その後は来た道を戻って帰宅だったんですが、帰りの新幹線が激込み。
30分くらい並んでたこともあって座って駅弁食べてたのですが、余裕こいていたら降車駅に着くまで立ちっぱなしになるとこでした(汗

で、降りた後に素直に帰れば良いのに、寄り道して旨いビールを飲んで歩いて帰宅。

家着いたら日が変わってましたw


写真の用意が間に合わなかったからこのエントリーで誤魔化してます(汗


サイクルモード 1 自分の乗っている自転車関連2012年11月05日 12時53分10秒

FONDRIEST TF2 1.0 完成車

 サイクルモードねたです。

初めて行ったこともあり、気になった物のカタログを沢山貰いすぎました。一部は有償だったのでこちらは欲しいのだけ購入。
写真は全て携帯です。
デジカメは持っていきませんでした。帰りのカタログの重さを考えると正解でした。


 さて、最初はFONDRIEST
欲しかったけど、実車を見たことが無かった、TF2 1.0です。
勿論、カタログを購入。
試乗車が無かったのが残念ですが、展示を見て、ますます欲しく。
フロントフォークの形状に色気を感じるのは、我ながらどうかとも思うけど仕方が無いw
完成車で買うとお金を貯めるのに時間がかかりそうなので、取り敢えず、フレームセットを目指します。価格はお買い得な37万くらいです。



 もう1箇所、どうしても寄りたかったのがOri bikeの金沢輪業さん
乗っている時にハンドルポストを折りたたむロックの部分から異音がする事があるので相談。
丁寧に調整方法を教えて頂いたので近日中に試してみます。
カーボンモデルとアルミの20吋のモデルもあったので目の保養に。
こちらは同じ構造でTAOKASというところも出しているので、そちらでカーボンモデルを試乗(コンポーネントの構成も違います)。
見るのに夢中で、試乗はこれだけ。どうしても試乗してみたいのが無かったのもあるけど。
で、試乗の感想としては凄く自転車も操作感も軽いけど、この軽さならもっとスピードを出したいのに出ないもどかしい気持ちに。
僕にはM10のバランスが合っているようです。
ただ、20吋のホイールは交換する時の選択の幅があるから、そこだけは魅力的。
新しいモデルから、フロントのフォークの部分がコストダウンされたようです。
折りたたんだ時に回しすぎないようにする出っ張りが無くなり、それに伴いデザインも少し変更になり多少軽量化に貢献している様子。
僕は今までのデザインで良いかなと。



 Ori bikeに関連しそうな、汎用パーツを出していた気になるブースが。
WOOdman Componentsというところなのですが、600mmのカーボンシートポストがありました。当然、めっちゃ軽いです。
話を伺うと、当日届いたということで発売は来春以降の予定。
値段も2万円以下を予定と言うことで、物を考えると高くないしOri bikeの軽量化として涎が出そうなくらい欲しい。
問題は、シートポストの径が合うかどうか。サイズ展開を伺ったのですが、残念ながらOri bike M10 には適合せず。
ここの普通のロングシートポストサイズと長さが合うなら買ってみようかなと。



思ったよりも写真撮ってなかった。

サイクルモード 2 挑んできました2012年11月06日 22時18分47秒

Eliteのブースで

 実際に体験して、その結果で景品を貰えるということで、Eliteのトレーナーに乗ってきました。

 写真(映ってるのは僕じゃ無いけど)のようにトレーナーに乗って漕ぐのですが、漕いでいる状態に合わせて画面のようにコース映像がすすんでいきます。
更に、表示される傾斜に合わせて負荷も変わるという優れもの。
この手のトレーナーやローラーに乗っていると飽きやすいのですが、それをより楽しめるという案配。
僕なんか、映像も何も無ければ5分で飽きてしまいます。実際、トレーナー使う時はDVD流して見てますし。

で、これは画面を見ながら500mのタイムアタック。制限時間は確か1分15秒。
前輪が持ち上がっていて、最初から6%の勾配が再現されてます。
その状態で実際に撮影したツール・ド・フランスのコース(観客あり)を規定タイム内にゴール出来ればボトルが貰えます。
チャレンジしたのですが…勾配の緩い350m辺りまでは快調に(表示で40km/h出てた)行くも、勾配がきつくなるラスト150mで(前半飛ばしすぎで)へばって55秒でゴール。
何とか、ボトルは貰えましたが、一日重いカタログを持って歩いた足を準備運動も無しに酷使したので翌日昼過ぎまで筋肉痛w
でも、面白かったです。
買おうと思うと、Realaxiomというモデルが13万。なかなかというか、手が出ませんw


Windows8用PC組み始め2012年11月07日 00時03分20秒

 仕方が無いので、Windows8用にPCを組み始めました。

CPUは当初の予定通り、Opteron3250。メモリは在庫の合った、DDR3 PC1333の8GBx2。HDDはその辺に在った160GB。VGAは余ってるHD5770。
なんというか、あまりお金かけてません。2万円くらいかな。

仕事の合間に組んでいるので完成は今月中旬くらいの予定。
当面は、普段使っているソフトの動作検証になると思います。


Windows8用PC 完成しちゃいました2012年11月08日 23時26分24秒

 もうちょっとのんびり組む予定が、トラブル対応しているアイドルタイムに腹いせで組んじゃいましたw

スペックは前に書いたエントリーの通りなのですが、組み上がった今でも用途が見つかりません(汗
取り敢えず、宇宙人捜し等を動かしてエージングを兼ねた様子見です。


 なんかこう、忙しいと自分を無理矢理切り替えるためにブログのエントリーとか、買い物とか、組立とかが捗るのは仕方が無いよね…


PC-VW770KGのHDD外すのにネジ44本…orz2012年11月09日 23時29分40秒

 めんどくせぇ~っ!!

データ保存した後、戻すのも面倒だ。

HDD、遮音ケースに納まって更に廃熱方法が液冷だよ。CPUファンの上にラジエータ設置されてるし。
なんというか、凄いね。