VGC-V174B(VGC-V174RB,VGC-V204RB)2009年02月19日 00時56分29秒



 久しぶりに、HDD交換作業のメモ。
今回のターゲットは、SONY VGC-V174B

で、例によって注意書き。
 試す時は自己責任で。失敗しても文句言っちゃ駄目。メーカに問い合わせても教えてくれません。保証もなくなります。 


 さて、こいつは一体型なので、HDDは液晶の裏にあるかと思いがちですが、こいつはダミーです。
はい。しっかり、だまされましたw
正解は、支柱部分。
アクセス方法は以下の通り。

  • 本体の液晶面を下にして、寝かせます。

  • 台座の下にあるネジを6本外します。
    4本は中央付近に1列に並んでいます。残り2本は後方にあります。いずれも他のネジと色が違い、黒でした。
    この辺は、ソニー流だと思います。

  • 台座を外したら、今度は支柱のカバーです。
    こいつは、カバーの左右2ヶ所、ネジで固定されているのでネジを外してカバーを取ります。

  • 次に、台座を外すと現れる金属カバーの2ヶ所のネジを外します。
    これでHDDの頭が見えました。

  • 続いて支柱上部のアルミカバーを外します。
    ネジとアルミテープで固定されています。こいつを外すとHDDのコネクタ部にアクセス出来ます。

  • 最後にHDDを固定している4ヶ所のネジを外してHDD交換。

  • 後は逆の順番で元に戻してリカバリです。



 各工程で写真を取ってあるのですが、ここのBlog、写真1枚しか貼れないし、複数表示するのは面倒&手順分かれば見れば分かるので省略。
手順が分かれば、ゆっくりやって30分ほどでしょうか。
外す部品も少ないし、難易度は低いです。
この直前にやった、NECのPC-LL7004Dの方が手間が多いけど、こっちは数こなして慣れたw





 やべ、急に寒さぶり返して、風邪引いたかも。頭痛と気怠さが。
これが天候崩れる前兆で、山の方は雪が降ってくれればスキー欲で治りそうなんだが...
eneloopカイロを持ってこなかった事を激しく後悔。
これなら、接客でも使えて自分も暖かいのに(><


コメント

_ 教えてください ― 2009年04月12日 13時51分53秒

メモリーの増設がしたくて検索をしたら、こちらの記事にたどり着きました。この機種の情報が少なかったので、興味深く拝見しました。まだ試してはいないのですが、メモリーの増設もこの手順でできますか。情報をいただければ幸いです。

_ てぃん ― 2009年04月12日 17時54分08秒

メモリ増設はもっと楽ですよ。
背面を覆うスライドカバーを外して...
詳細は、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-v174rb.html
にある、取扱説明書(pdfファイル)の162ページに載っています。参考にしてください。
マニュアルお持ちでなければ、ダウンロードしておく事をおすすめします。

_ 教えてください ― 2009年05月16日 18時19分34秒

大変遅くなりましたが、有難うございました。

_ てぃん ― 2009年05月16日 18時27分43秒

お役に立てて何よりです。
私もネット上の色々な情報を参照しているので、これで少しは恩返しが出来たかな(^^

_ julius ― 2009年06月18日 08時45分24秒

hi ...I am use sony V204rb and now my screen was broken.
I want to replace this lcd panel,but I don't know how to open the back case.Could you send the pic to my e-mail ??Thanks

_ TODAKA ― 2011年01月12日 02時48分42秒

 久しぶりに、HDD交換作業のメモ。
今回のターゲットは、SONY VGC-V174B。を読みました、当方の同機種が昨年暮れから、カチカチと音を立て、ついにはHDDクラッシュに、、、なんとか起動できるときがあったのでリカバリーディスクを製作してHDD交換に備えようとしていましたら、完全にクラシュダウンHDDを交換して起動できるもリカバリーディスクがなくて困ってます。お持ちでしたら、(ドライバー&アプリ)分けて頂けませんでしょうか?有料でもかまいません。
よろしくお願いします。

_ てぃん ― 2011年01月15日 20時29分40秒

メールを送りました。ご確認下さい。

_ YOU ― 2011年02月21日 15時33分42秒

2~3日前からHDDがカチカチと音が鳴り出しました。
バックアップしようと思いソフトを立ち上げたところ、
そのままHDDが無反応に・・・
仕方なくHDDを交換しましたが、そこからどこのサイトを探しても、
この機種のドライバーが見つかりません。
そんなとき、こちらのサイトと出会いました。
同じ状況の方からのご相談を受けていらっしゃって、
図々しいと思いながら他の手段も考えられずコメントしています。
よかったら、有償でかまわないので私にも、
ドライバー&アプリ分けて頂けませんでしょうか?
もしくは解決策を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

_ てぃん ― 2011年02月21日 22時59分42秒

お役に立てず申し訳ないのですが、この機種のリカバリディスクは持ってないんです。
元々、仕事で依頼を受けた物だったので、リカバリディスクはお客様が持っていた物を使ったのか、HDDが生きていたので丸ごとコピーをしたのか、ちょっと記憶が定かでは無いです。
もっとも、持っていたとしても立場上、有償/無償でお分けできないと思います。
一度ソニーに問い合わせてみてはどうでしょうか。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html
でリカバリーディスク送付サービスやってるようですし。

_ YOU ― 2011年02月22日 00時22分54秒

ご丁寧な返信、ありがとうございました。

>当該機種でVAIOの製品登録を行い取得いただいた
>My Sony IDでのログインが必要です。

リカバリディスクの送付は知っていたのですが、
上記のように書いてあり、我が家のパソコンは
譲り受けた物だったのでMy Sony IDを作れないと思ったのです。
(実際まだやっていませんが、本体登録が自動でパソコンから
本体情報を読むみたいで、すでにHDDを替えてしまったので)

リカバリ領域があることをいいことにバックアップを怠ると痛いですね…
今まで数台のパソコンを使っていますが、不調はあってもHDDを
交換したことがなかったので壊れると思ってませんでした。

付属ソフトは諦めてますが、音がどうしても出なくて、

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V204/spec.html

AC97準拠オーディオ、3Dオーディオ(Direct Sound 3D対応)×1と
書いてあるので、Audio Codec 97のドライバを入れたのですが、
(入れたといってもインストールの途中でいつも再起動してしまう…)
オーディオ、サウンド、ミキサードライブがインストールされてないと
ご相談した次第です。

プレインストールしたXPが既にアップデート対象でないので、
SP3を近々入れる予定で、それでも駄目だったらソニーに聞いてみます。

ありがとうございました。

※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tyin.asablo.jp/blog/2009/02/19/4129123/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。