新しいPC2009年05月11日 23時55分28秒



 とは言っても、自分のではないです。
先日、父親がソニーのα350をミノルタのレンズが使えるという理由でほぼ間違いなく衝動的に買い、晩飯の時に自慢しました。
まぁ、カメラを買った&今までのレンズでもっと遠くまで撮れる。と言った時点でαシリーズ買ったなと解るのですが、少し思いとどまって言ってくれれば同じ値段か少し安いくらいで手に入ったのに。と思ったのも事実。

その翌日に、新しいモニタはないかと聞いてくる。
撮った写真、早速見ようとして画面の狭さに気がついたらしい。その前に、カードリーダ無いけどw いや、USB接続かも。
ちなみに、親のPCはSlot1 Pentium II 500MHz Windows98SEという約10年前に組んだ物です。
多少手を入れてるのですが、正直、デュアルモニタなんて夢を見てはいけないPC。
当然、そんな物はない。とモニタが3台くらい余ってるのに一蹴したのですが...。
まぁ、判っていると思ってます。古くてそんな事出来ないんだと。

更に翌日、多分、新しいPC欲しいと言ってくるだろうなと思ったので、仕事中に見積もり作成w
帰宅後に、新しいPCの値段を聞いてくる親w
間髪入れずに9.3万と答えたら、はい、それで確定。
僅か3分にも満たない会話w

購入が決まった翌日の今日、早速、パーツ集めてモニタを発注。
一応、画像編集用なので、普段のゲーム用途は違うけどこんな感じ。

CPU...Pentium Dual E6300...発売ほやほや。手頃な値段だったからw
M/B...ASUS P5QE...安定重視の好みで。
メモリ...PC6400 2GB 2枚...セールで安かった。
VGA...HD4550 512MB...値段で選択。
後は500GBのHDDとPlextorの光学ドライブと適当なケースとカードリーダ。OSは手持ちのを使う予定。

ただ、これだと、5万ちょい。今回は、でかい画面を使いたかったので、三菱の5/20発売予定のRDT231WMを選択。当然ノングレア。
WUXGAでなく、フルHDなのは妥協。海外製のモニタは使いたくなかったから、三菱。
自分用だったら、迷わずEIZOのモニタ買って財政難になるけど、親はそこまで金出さないだろうという判断もあり。
何となく、このモニタはアタリだと根拠無く勘がいってるしw

あと、プリンタも買う予定だったらしいが、僕のPIXUS MP960はネットワークで使えるようにしているから、それを家族が使えるところに移して使うと言う事で解決。
スキャナ使う時は切り替えなきゃいかんけど、そこはだまっとこうw

今の時点でモニタ以外は全て支払い済みだから、いつでも組めるけど、その前に母親のPCのプリンタ設定とメール設定しないといかんから、自制の為に店に保管。休み明けに組み立てw


なんというか、この子供にしてこの親ありw


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
1+1=?
答えを半角数字で

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tyin.asablo.jp/blog/2009/05/11/4299637/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。